blog

牛田さんのコンサートへ

本日は、牛田智大さんのコンサートへ行ってきました!

生徒にも会えました!!

オールショパンプログラム。
ものすごい集中力で、素晴らしい演奏を聞かせてくださいました。
平和への祈りを込めた、牛田さんのお人柄が伝わってくるような、心温まる演奏でした。
(特に弱音が素晴らしかったです)

牛田さんとは、2年前、横山幸雄先生のニューイヤーコンサートで、お目にかかって以来。
↓その時のお写真(真ん中の私だけ小さい、、)

娘が居ると夜のコンサートはなかなか行けないので、昼間のコンサートは有り難いです!!
牛田さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。

自分だけの力で楽譜の中から「たからもの」を探そう

総合的な演奏力を高めるために未就学児でも入会から約2年で音楽大学の入試問題が解ける

良い演奏をするためには「表現、解釈、テクニック」の3つが必要だと考えております。
解釈(アナリーゼ)が出来れば、それをどう表現すればいいかが見えてきて、それを表現するためにテクニックが必要になります。
解釈をするためには基本的な音楽の知識「楽典」が必要になりますので、永瀬音楽教室では入会されてから約2年で、 音楽大学の入試問題が解けるようになるところまで楽典を指導していきます。

さらに詳しく

お子さんの未知なる可能性を引き出すために

年齢で線を引かない指導

この年齢では出来ないだろう…と先生が先に壁を作ってしまうと、お子さんが出来るかもしれない可能性を潰してしまうことにもなります。
難しいから教えないのではなく、年齢に応じて、いかに分かりやすく教えるかを工夫することが重要です。
まだ小さいから、これは出来ない!
と年齢で線を引かず、幼稚園生の生徒さんでも高校生でも大人の方でも、教えられることは全て教えてあげたいと思っております。

さらに詳しく

永瀬礼佳先生「あやか先生の楽典ドリル」紹介動画

オンラインセミナー 永瀬礼佳、山本美芽 【テクニック対談「テクニックの基礎とは何か?」】より

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP