セミナー

2022年度コンペ課題曲企画 課題曲セミナー

毎年大人気!
ピティナピアノコンペティション
作曲家の西尾洋先生による課題曲セミナーです。

続々とお申し込みいただきありがとうございます。

当日のご参加が難しい方にも、当日ご参加できる方にも、全員に!!
期間限定で見られる動画を送らせていただきます。

ピティナコンペを受けない方でも、楽譜の読み方が変わります!
是非宜しくお願い申し上げます。

お申込はこちらから
↓↓
https://seminar.piano.or.jp/detail/10002152

自分だけの力で楽譜の中から「たからもの」を探そう

総合的な演奏力を高めるために未就学児でも入会から約2年で音楽大学の入試問題が解ける

良い演奏をするためには「表現、解釈、テクニック」の3つが必要だと考えております。
解釈(アナリーゼ)が出来れば、それをどう表現すればいいかが見えてきて、それを表現するためにテクニックが必要になります。
解釈をするためには基本的な音楽の知識「楽典」が必要になりますので、永瀬音楽教室では入会されてから約2年で、 音楽大学の入試問題が解けるようになるところまで楽典を指導していきます。

さらに詳しく

お子さんの未知なる可能性を引き出すために

年齢で線を引かない指導

この年齢では出来ないだろう…と先生が先に壁を作ってしまうと、お子さんが出来るかもしれない可能性を潰してしまうことにもなります。
難しいから教えないのではなく、年齢に応じて、いかに分かりやすく教えるかを工夫することが重要です。
まだ小さいから、これは出来ない!
と年齢で線を引かず、幼稚園生の生徒さんでも高校生でも大人の方でも、教えられることは全て教えてあげたいと思っております。

さらに詳しく

永瀬礼佳先生「あやか先生の楽典ドリル」紹介動画

オンラインセミナー 永瀬礼佳、山本美芽 【テクニック対談「テクニックの基礎とは何か?」】より

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP