代表・講師 /ながせ あやか永瀬礼佳

埼玉県さいたま市出身
2歳よりピアノを、15歳より声楽を始める
東京音楽大学卒業
ヤマハ音楽教室システム講師を経て
現在永瀬音楽教室主宰
ピティナさいたま音の葉ステーション代表
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会課題曲選定委員会(Aグループ)
ピティナピアノステップアドバイザー
ピティナピアノコンペティション審査員
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会正会員
ピティナピアノコンペティション指導者賞8回受賞
2013年特別指導者賞受賞
さいたま音の葉研究会代表
中学校教諭音楽科1種免許状
高等学校教諭音楽科1種免許状
ヤマハピアノ演奏グレード
エレクトーン演奏グレード
指導グレード取得
ブルグミュラーコンクール審査員
エリーゼ音楽祭審査員
バッハコンクール全国大会審査員
音楽雑誌に独自の指導法を多数執筆
永瀬まゆみの著書やピアノの指導法のセミナー講師を務め独自の指導法が大変話題となり
日本各地でセミナーを展開中
指導のモットーは「努力は人を裏切らない」

生徒さんの主な賞歴

ショパンコンクールinAsiaアジア大会銀賞
ピティナピアノコンペティション全国決勝大会金賞、銅賞
和幸ピアノコンクール最優秀賞(第一位)
ブルグミュラーコンクール東京ファイナル金賞

他多数入賞

略歴

2歳より、母である故・永瀬まゆみの手ほどきのもとピアノを始める。
桐朋学園大学音楽部付属子供のための音楽教室在籍中に数々のピアノコンクールで入賞。
高校より声楽を始め、「世界コーラスオリンピック2000」(オーストリア)金賞、NHK全国学校音楽コンクールや全日本合唱コンクールをはじめとする国内コンクールの全国大会においても数々の賞を受賞。
高校三年生の時、2500人収容の大ホールでモーツァルトレクイエムのソリストを務める。
大学時代ライブのサポートミュージシャン(ピアノ&コーラス)や、レストランやラウンジでのピアニストをしながら、自宅で故永瀬まゆみの片腕としてピアノ指導を始める。
大学卒業後、ヤマハ音楽教室システム講師を経て、現在永瀬音楽教室主宰。
月刊ミュージシャンや、雑誌ムジカノーヴァ等に独自の指導法を多数執筆。
永瀬まゆみの著書やピアノの指導法のセミナー講師を務め大変話題となり、日本各地で展開中。
女の子のお母さん。

私の音楽人生

私の歩んだ「音楽の道」を記しています。
この「道」が、現在の指導にも深く関係していると感じていますので、お読みください。

指導の想い生徒と共に指導者も
成長し続ける

今の時代、ピアノが弾ける保護者の方は沢山いらっしゃいます。
音符とリズムを読んで、ただピアノを弾けるようにするだけでしたら、わざわざお金を払って習わせなくても、ご両親がご自身でお子さんを教えることも出来ると思うのです。
それをレッスン代を払って先生に習わせるからには、お母様、お父様には出来ないプロの指導を期待してのことだと思います。
その期待に応えられる価値あるレッスンをご提供出来るよう、常に勉強をし、プロの指導者として成長し続けていきたいと考えております。

セミナー講座内容

ゲーム感覚で楽しく!
はじめての聴音~ピアノレッスンでの取り入れ方と実践~
(参考テキスト:ゲーム感覚で学べるはじめての聴音 永瀬まゆみ著 )

総合的な演奏力を育てるために~未就学児でも!
入会から約2年で音大入試レベルの楽典を身に付ける指導法~

永瀬まゆみ考案 導入期の指導について
~能率的で、より効果的なピアノレッスンのために~

セミナー実績

さいたま音の葉研究会(埼玉)
伊藤楽器船橋店(千葉)
伊藤楽器松戸店(千葉)
千葉市川バスティン研究会(千葉)
日暮里サニーホールコンサートサロン(東京)
京橋タクトホール(大阪)
和幸楽器(さいたま市)
兵藤楽器(静岡県掛川市)
甲山会館(愛知県岡崎市)
カワイ前橋ショップ(群馬県前橋市)
黒崎楽器(徳島県)

 

参考動画

セミナーご依頼について

永瀬まゆみの著書やピアノの指導法のセミナー講師を務め、独自の指導法が大変話題となり、日本各地でセミナーを展開中です。
ご依頼のお申込みは下記フォームより受付中です。

TOP