6歳未満で入会した生徒の、ほぼ全員が絶対音感を身に付けています。
永瀬メソッドとは、ピアノに必要な項目を「音感」「読譜」「リズム」「テクニック」「楽典」の5つの分野に分け、導入期に必要なことを「全て先取り」で教えていくことで、どんなに小さな子でも、あっという間に!確実に力が身に付き、ピアノがすらすらと簡単に、一人で弾けるようになる指導法です。
教本に沿って少しずつ教えていくより、5つに分けて、一気に教えていくと覚えも早く、様々な能力がバランス良く身に付いていき上達がとても速いです。
指導の仕方次第で、どんなに小さな子でも、3回目のレッスンで自力で楽譜を読んで弾けるようになり、20回目のレッスンでは自分の想いを音に乗せて演奏表現が出来るようになります。
「永瀬メソッド」を考案した、母の永瀬まゆみの元で約15年間、永瀬メソッドを直接学び、それを元に現代の子供たちに合うような指導方法を独自に進化させ「楽しみながら、上達する」レッスンをしております。
当教室で、なぜ導入期の指導に特に力を入れているかというと、赤ちゃんに言葉を教えるように、何も知らない真っ白な状態だからこそ、正しいことをきちんと教えていけば、それがしっかりと身に付くからです。
悪い癖や変な癖がついてしまう前の導入の時期に、きちんとした基礎的な指導を受けておくと、成長された時に大きく差が出ます。
ご近所にも、たくさんピアノの先生がいらっしゃる中で、当教室を選んで来てくださった生徒さんたちに、「このピアノの先生に習って良かった!」と思っていただける先生でありたいと強く感じております。
永瀬メソッドで学んでいる生徒さんの多くは、ピアノのコンクールに挑戦され、好成績を修めており、音楽高校や音楽大学に100%合格の実績があります。
当教室では、年間を通じてピアノのコンクールに挑戦されている生徒さんが多くいらっしゃいます。しかし、コンクールに挑戦するかどうかは強制ではなく、全て生徒さん本人にお任せしております。なぜ生徒さん本人にお任せするかというと、コンクールに挑戦するにあたり「自分で決めたことを最後まできちんとやり抜く力」を育てたいという想いがあるからです。幼少期より、コンクールを通じて頑張る力を育てることで、成長した時に、勉強や部活動など、何に対しても最後まで諦めずにやり抜く子になります。目先の結果は気にせず「決められた期日までに、どれだけ頑張れるか」を目標に、当教室の生徒さんたちはコンクールに挑戦されています。
♪ ショパン国際ピアノコンクールinAsiaアジア大会金賞
♪ ピティナピアノコンペティション全国決勝大会金賞、銅賞
♪ 和幸ピアノコンクール最優秀賞(第一位)
♪ ブルグミュラーコンクール東京ファイナル金賞
他多数入賞
当教室は専門の設計士さんにより、「ピアノのレッスンをするための家」を、住居とは別に建設しました。天井を高くし、お部屋もゆったりと広めに作っているため、とても良い響きが部屋中に広がります。防音にもこだわっており、夜中まで演奏可能な作りとなっております。
永瀬音楽教室では、実際にレッスンをご体験いただいた上で入会をお決めいただいております。
随時お申込み受付中です。
※ご確認やご返信にお時間をいただく場合がございます。
余裕を持ってお手続きください。