代表・講師 / 永瀬礼佳(ながせ あやか)
経歴
- 埼玉県さいたま市出身
- 2歳よりピアノを、15歳より声楽を始める
- 東京音楽大学卒業
- ヤマハ音楽教室システム講師を経て、現在永瀬音楽教室主宰
- ピティナさいたま音の葉ステーション代表
- 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会課題曲選定委員会(Aグループ)
- ピティナピアノステップアドバイザー
- ピティナピアノコンペティション審査員
- 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会正会員
- ピティナピアノコンペティション指導者賞8回受賞
- 2013年特別指導者賞受賞
- さいたま音の葉研究会代表
- 中学校教諭音楽科1種免許状
- 高等学校教諭音楽科1種免許状
- ヤマハピアノ演奏グレード
- エレクトーン演奏グレード
- 指導グレード取得
- ブルグミュラーコンクール審査員
エリーゼ音楽祭審査員
バッハコンクール全国大会審査員 - 音楽雑誌に独自の指導法を多数執筆
- 永瀬まゆみの著書やピアノの指導法のセミナー講師を務め独自の指導法が大変話題となり、日本各地でセミナーを展開中
- 指導のモットーは「努力は人を裏切らない」
略歴
- 2歳より、母である故・永瀬まゆみの手ほどきのもとピアノを始める。
- 桐朋学園大学音楽部付属子供のための音楽教室在籍中に数々のピアノコンクールで入賞。
- 高校より声楽を始め、「世界コーラスオリンピック2000」(オーストリア)金賞、NHK全国学校音楽コンクールや全日本合唱コンクールをはじめとする国内コンクールの全国大会においても数々の賞を受賞。
- 高校三年生の時、2500人収容の大ホールでモーツァルトレクイエムのソリストを務める。
- 大学時代ライブのサポートミュージシャン(ピアノ&コーラス)や、レストランやラウンジでのピアニストをしながら、自宅で故永瀬まゆみの片腕としてピアノ指導を始める。
- 大学卒業後、ヤマハ音楽教室システム講師を経て、現在永瀬音楽教室主宰。
- 月刊ミュージシャンや、雑誌ムジカノーヴァ等に独自の指導法を多数執筆。
- 永瀬まゆみの著書やピアノの指導法のセミナー講師を務め大変話題となり、日本各地で展開中。
- 女の子のお母さん。
講座内容
導入期から、先取りでテクニックを育てよう!~ドレミファソだけで、簡単に高度なテクニックが身に付いてしまうそのワケは?~
(参考テキスト:かんたん!すごい!さきどり!ピアノテクニックの本 永瀬まゆみ著 )
-
- ゲーム感覚で楽しく!はじめての聴音~ピアノレッスンでの取り入れ方と実践~ (参考テキスト:ゲーム感覚で学べるはじめての聴音 永瀬まゆみ著 )
- 総合的な演奏力を育てるために~未就学児でも!入会から約2年で音大入試レベルの楽典を身に付ける指導法~
- 永瀬まゆみ考案 導入期の指導について~能率的で、より効果的なピアノレッスンのために~
セミナーのご依頼・お問合せ
※ご確認やご返信にお時間をいただく場合がございます。
余裕を持ってお手続きください。
指導のモットー
「努力は人を裏切らない」
「たのしく、やさしく、ていねいに」
生徒さんの主な賞歴
- ショパンコンクールinAsiaアジア大会銀賞
- ピティナピアノコンペティション全国決勝大会金賞、銅賞
- 和幸ピアノコンクール最優秀賞(第一位)
- ブルグミュラーコンクール東京ファイナル金賞
等多数入賞
チェロ講師 / 永瀬拓輝(ながせひろき)
ごあいさつ
チェロのレッスンを担当しております永瀬拓輝と申します。
幼少期、ピアノを習いに行くと、いつもレッスン室の2階から、ピアノの音ではない、男性の歌声のような優しい音が聞こえてきました。それが私とチェロとの出会いです。
ピアノを教えてくださっていた先生のご主人がチェリストだったのです。
ピアノのレッスンに行くと聞こえてくる温かいチェロの音色に一瞬にして虜になってしまいました。
チェロは、人間の声に一番近い楽器と言われております。温かくて、気持ちが落ち着くような音、時には激しい音など自分の感情をそのまま音として出せる、そんな魅力のある楽器です。
また他の楽器に比べて、身体と楽器の密着度が高いため、身体に音の振動が伝わり、気持ちを音に乗せやすい楽器です。
私は大学まで現代のモダンチェロを専門に勉強しており、大学院では古楽を専門に勉強しておりました。
モダンチェロも、バロックチェロもそれぞれに大変素晴らしい魅力があります。
それぞれの楽器や、時代背景を考慮し、現代のモダンチェロの良いところ、バロックチェロの魅力などもお伝えできたらと思っております。
チェロは独奏曲も素晴らしい作品が多くありますが、室内楽などの様々な編成のアンサンブルにも、欠かせない楽器です。
楽器や音はその人自身を写す鏡です。音楽が生活の一部となり、音は自身と共に成長してゆくものだと思います。
皆さんも自分の音を、私と一緒に探してみませんか?
経歴
- 桐朋学園大学音楽学部卒業
- 東京芸術大学古楽科別科卒業
- 東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了
- 2012 年Stage de Musique Baroque de BARBAST(フランス)にてR・ツィパーリング氏のマスタークラスを受講。
お問合せ/お申込み受付
お申込み、お問合せの受付は、専用フォームをご用意しております。
下記フォームにご記入の上、お手続きをお願いいたします。
※ご確認やご返信にお時間をいただく場合がございます。
余裕を持ってお手続きください。